痔の手当てツボ
痔は腰まわりの血行不良が原因となって、肛門が傷ついたり化膿したりする症状です。特に運動不足の方、仕事や移動などで長い時間座ったままの姿勢を強いられる方は要注意。ストレス過多や強い便秘によっても引き起こされやすい症状ですから、血流を促すツボと併せてストレスを解消させるツボ、便通を促すツボもどうぞ参考にしてください。
長強ツボは痔対策として有名なツボです。腰まわりの血行を促進させる腎兪ツボ、肛門周辺の血行を促進させるツボとして、腕の内側にある孔最と足のふくらはぎにある承山も対応しています。
百会ツボはストレスを解消してくれる便利なツボ。トイレに入る前にマッサージして、力まないスムーズな排便を。
関連項目:
このページをブックマーク : Yahoo!ブックマーク
はてなブックマーク del.icio.us
バザール
長強-ちょうきょう

おしりの上にある尾骨の、その先端の真下にあります
腎兪-じんゆ

背骨の両側、指2本分のところで、いちばん下のあばら骨やおへその高さに位置します。親指をツボにおいて、上体を反らすように曲げると効果的に刺激できます。
孔最-こうさい

尺沢ツボ(肘の内側、しわ上で親指側にある筋肉の外側にあるくぼみ)から手首の方向に指4本分下がったところに位置します。
承山-しょうざん

足の裏側、ふくらはぎの山を足首に向けて降りていくところにあるくぼみに位置します。
百会-ひゃくえ

頭のてっぺん、両耳と鼻の延長線が交わる点に位置します。指の腹を当て、下方に向けて心地よく感じる強さで押します。極端に強く刺激しないように注意。