喉の痛み、腫れを和らげるツボ
喉元に近い場所にある水突、天突、気舎の各ツボをマッサージするときは、手をすべらせて喉を突いてしまわないように注意してください。天柱と風池は首の裏側にあるツボ。手の甲にある合谷は痛み緩和に対応しているツボです。
関連項目:
このページをブックマーク : Yahoo!ブックマーク
はてなブックマーク del.icio.us
バザール
水突-すいとつ

左右の耳元から鎖骨の真ん中にかけて斜めに位置している筋(胸鎖乳突筋)の内側の縁で、喉仏の斜め下に位置します。指の腹を使って弱い力で刺激します。
天突-てんとつ

首の付け根、左右の鎖骨に挟まれたくぼみに位置します。強すぎず慎重に刺激します。
気舎-きしゃ

天突ツボの左右、それぞれ指2本分のところにある鎖骨の上縁に位置します。
天柱-てんちゅう

首の後ろにある筋肉の外側で、髪の生え際を刺激します。親指の先をツボに当て、残りの指で頭を包むようにして頭部の自重を親指で支えるような体勢で強めに刺激します。
風池-ふうち

天柱ツボのさらに指1本分外側にあるくぼみに位置します。天柱ツボと同じように、親指の先をツボに当てて、残りの指で頭を包むようにして頭部の体重を親指で支えるような体勢で強めに刺激します。
合谷-ごうこく

手の甲側で、親指と人差し指の間にある骨の付け根部分から少し外側(指先の方向)に位置します。強く、長めに刺激します。

喉の痛み緩和に役立つ食材、健康食品、栄養素など
- バター、レバー類、うなぎ、卵黄などビタミンAを含む食品
- ほうれん草、にんじんなどベータカロチン多く含む食品
- ピーマン、ブロッコリーなどビタミンCを含む食品
- 甜茶(バラ科植物由来のもの)、はちみつ、甘草エキス
- ビタミンA、ビタミンC