頭痛を和らげるツボ(頭頂部分の痛み)

百会ツボは心身のストレスを解消する働きがあり、悩みや不安から来る頭痛の解消に役立つツボです。

天柱と風池は首から上の筋肉を解きほぐして、頭部の血液を下に流れやすくするツボです。足の裏にある湧泉は身体全体の血行を促す働きと気持ちをリラックスさせる両方の働きを持っています。まず首から肩をマッサージして血液の流れる先を確保してから、次に全身の血行を促進させる順番に注意してください。
関連項目:
このページをブックマーク : Yahoo!ブックマーク
はてなブックマーク del.icio.us
バザール
百会-ひゃくえ

頭のてっぺん、両耳と鼻の延長線が交わる点に位置します。指の腹を当て、下方に向けて心地よく感じる強さで押します。極端に強く刺激しないように注意。
天柱-てんちゅう

首の後ろにある筋肉の外側で、髪の生え際を刺激します。親指の先をツボに当て、残りの指で頭を包むようにして頭部の自重を親指で支えるような体勢で強めに刺激します。
風池-ふうち

天柱ツボのさらに指1本分外側にあるくぼみに位置します。天柱ツボと同じように、親指の先をツボに当てて、残りの指で頭を包むようにして頭部の体重を親指で支えるような体勢で強めに刺激します。
湧泉-ゆうせん

足の裏にある「人」の字状の筋の交点の内側にできるくぼみを強く刺激します。指を使っても結構ですが、青竹やゴルフボールを利用すると便利です。

頭痛緩和に役立つ食材、健康食品、栄養素など
- サバ、サンマ、アジなどEPA、DHAを含む青背の魚
- 貝類、イカ、タコなどタウリンを多く含む魚介類
- 納豆
- 冬虫夏草、松葉エキス、山伏茸、霊芝、イチョウ葉のエキス、黒酢、EPA、DHA、タウリン、ビタミンB群、ビタミンE