肩こり解消マッサージのツボ
肩こりは首から肩の筋肉が疲労したり、血管が縮小することで血のめぐりが悪くなって引き起こされます。首から肩や前腕にかけて並んでいるツボを刺激して、筋肉のマッサージと血行促進を図ります。
首の後ろ側にある天柱、風池ツボ、肩にある肩井ツボ、背中の上部にある肩中兪、腕の外側で手首に近い外関ツボが対応しています。その他、足の向こうずねの外側にある足三里も肩こりの解消に役立つツボです。
関連項目:
このページをブックマーク : Yahoo!ブックマーク
はてなブックマーク del.icio.us バザール
天柱-てんちゅう
首の後ろにある筋肉の外側で、髪の生え際を刺激します。親指の先をツボに当て、残りの指で頭を包むようにして頭部の自重を親指で支えるような体勢で強めに刺激します。
風池-ふうち
天柱ツボのさらに指1本分外側にあるくぼみに位置します。天柱ツボと同じように、親指の先をツボに当てて、残りの指で頭を包むようにして頭部の体重を親指で支えるような体勢で強めに刺激します。
肩井-けんせい
首と肩先の真ん中にあって、肩の筋肉の中心にあたります。反対の手の指を広げて肩に置いたとき、ちょうど中指が当たる位置です。身体の中心に向かって長く強めに刺激します。人差し指か中指、または両方を使うと上手く刺激できます。
肩中兪-けんちゅうゆ
大椎ツボから外側に指3本分のところに位置します。やや強めに刺激します。
外関-がいかん
前腕外側で手首の関節の真ん中から指2本分くらい手前のところに位置します。強く刺激します。
足三里-あしさんり
足の表側で向こうずねの縁の少し外側、親指をすねに当てたときに小指が当たるところに位置します。親指の先で強くすり込むように押しこみます。